top of page

無料RAW現像ソフト ルミナー3 Luminar3

執筆者の写真:  袋井写真教室代表 袋井写真教室代表

にゃにゃにゃ

にゃんとーーー!!!

ルミナー3が無料ダウンロード

できるようになった

らしい


おいおい

私は1年前に

¥7000 くらいで買ったぞ

ふざけんなよ


ってことなのですが

この

ルミナーは

現在では

ルミナー4となっており

さらには

すぐ次に、ルミナーAI

とか?が

控えているらしい



無料現像ソフトルミナー3
無料現像ソフトルミナー3

ここまでで

現像?

RAW?

って何???


と思う方へ

超簡単に下記


?が出た方は

おそらく普段の撮影で

JPEG というものを

ご利用されてる

と思います。


ファイル名が

x▽◇〇x※.JPG

とかいうやつですね


JPG

とはデータ形式の一種で

写真など画像を扱う場合は

このJPGという形式を

使うことが汎用性が高く

利用しやすくなっています。


カメラ屋さんで

写真をプリントする

SNSに使う

ホームページに使う

など

様々な場所で

ほぼ JPG が利用可能

となっています


その半面

RAWとは

そのカメラセンサーが

捉えたデータそのもので

たくさんの情報が含まれては

いるものの

専用ソフトでないと

見れなかったり・・・

などと

ちょっと扱いがめんどくさい奴

なのです


しかし

長所として

センサーが捉えた

元データ(生のデータ)

であるた

詳細な画像データが

そのまま残っており


明るさを変えたり

色味を変えたり

などのレタッチ耐性が

抜群にいいです


一眼カメラや

一部のコンパクトデジタルカメラでは

RAW でデータを残す

という設定がついています


これをONにしておけば

SDカードなどに

RAW形式のデータが

保存されます


もちろん

JPEG も RAW も保存

ということも可能


ちなみに私のカメラでは

RAW形式だと

48MB/枚 くらい


JPEG のエクスとラフィアン

という一番いい画質だと

23MB/枚くらい


ってことで

RAWデータが

いかにたくさんのデータを

もっているかというのが

分かるかと思います。


ところで

カメラの設定で

風景

人物

料理

など見たことありませんか?


この設定には

もちろん

撮影時に

シャッタースピードや

絞りなどを設定する

撮影モードのこともありますし


写真の仕上げの設定でも

選べる場合があります


私のカメラでは

風景にすると

コントラストの高い

緑や青が強調された写真になりますし

ポートレートにすると

コントラストが弱い写真になります


簡単な説明で

済ませてしまうと


カメラが捉えた映像データは

RAWデータと呼ばれ


RAWデータを

カメラ内で色味やコントラストなど

自動で調整して

(風景、人物、料理とか)

JPEG形式でSDカードに保存

してくれている


こんな感じだと

思って下さい。


ここで最初に

出てきた言葉

「RAW現像」


カメラ内で勝手に

RAW→色味など自動調整→JPEG

をやっている工程が

RAW現像

です。


フィルムカメラが分かる方なら

フィルムを現像

その後にプリント、焼き増し

などと言ってませんでした?


ネガフィルムをRAWデータ

プリントを、JPEGデータ

と考えると

分かりやすいかも。


でも

以前、若い方の講習で

フィルムカメラの話をしたら

そもそもフィルムって何?

でしたので

違う説明をしました。


話を戻して

このRAWデータから

JPEGにする工程=現像を

カメラに任せるのではなく

自分で行えるソフト

これが、現像ソフト


ルミナー以外にも

有名なライトルーム

他にもたくさんあるようです。


一眼カメラを買うと

メーカー純正の

付属ソフトがついてくる

または、ダウンロードして

無料で使用できます


私は、ソニーですが

キャノンの方の

純正無料ソフトと比べると

キャノンの方が非常に

羨ましいと思えるほど

機能に違いがあります。


せっかく

自分が一生懸命考えて

撮った写真なのに

現像は、カメラに任せる・・・


楽ですが

必ずしも自分の思い通りの

仕上がりにならない事も

たくさんあります


自分のイメージに合った

仕上がりになるように

自分で現像してみては

いかがでしょうか?


フィルム時代から

カメラをやっていた方の中に

デジタル加工は

良くない

という方がいますが


フィルム時代でも

現像時に明るく現像したりなど

調整をしていた訳ですから

どこから加工なのか?

基準を設けるのはかなり難しく

各自の基準であり

人が違えば基準が変わる

かなり曖昧なものだと思います


最近のフォトコンでも

応募規定がどんどん

変わってきており


その場所になかった物を

足したり

逆にあったものを削除する

ことは、だめ。


過度なレタッチは、だめ。

(過度って、個人的主観だよね)


合成不可

だけど

星景写真での比較明合成はOK


など、フォトコンによって

実に様々ですね


写真を見て

なんだ、加工か~

という方が

ダイエットのチラシや

化粧品のチラシを見て

商品を買っていると

ちょっと笑ってしまいます。


その写真の

ビフォアー、アフター

同じ日に撮った写真だよ。

または、もともと1枚の写真だよ。


でも、私もいまだに

合成写真を見ると

「なんだ、合成かよ・・・」

と思ってしまうタイプ


しかし

最近では

合成かどうか分からない・・・


ちょっとレタッチ、加工の

話になってしまいましたが


現像では

変形は行いません。


スマホで自撮りしている方は

スマホが自動で

顔変形もやってくれています。


写真を趣味にしている方の

多くが

まだまだ合成や変形などには

興味ないことでしょう。


でも

現像で

自分のイメージにあった

明るさや色合い

コントラスト、彩度などを

自分で決め

最終的な、JPEGの写真

とするのは必要かと思います。


まずは

RAWというものを勉強し

次に、純正のソフト

または

今回紹介の無料ソフト

ルミナー3

などを使って


自分で現像作業

を実践してみて下さい。


まだまだ

RAW・現像

というものが分からない


とか


ソフトの使用方法が

分からない方で


ソニー一眼お使いの方

でソニー純正ソフトViewer

または

ルミナー3

または

ライトルーム

での使用方法が

分からない方には


オンラインで講習

または

自宅にお伺いして

講習可能です。


【現像ソフト使用法オンライン講習】


2時間¥5,500 税別



お気軽にご相談下さい。



袋井写真教室



関連記事

すべて表示

インスタの投稿をwixブログ埋め込む

なんということが できるようだ 実験的に 初めてやってみる 意外にきれいに埋め込まれる しかも簡単であった。 パソコンでの方法 Instagramで 表示したい写真をクリック 右上の「・・・」を押す 「埋め込み」を選択 埋め込みコードをコピーするボタンを押す WIXブログ記事で

Comentarios


bottom of page