top of page

磐田市鶴ヶ池のコハクチョウ

  • 執筆者の写真:  袋井写真教室代表
    袋井写真教室代表
  • 2022年2月26日
  • 読了時間: 2分

静岡県磐田市の鶴ヶ池には

毎年コハクチョウがやってくる

そんなニュースの記事を数年前に見て

自分は撮ることはないだろうと思っていた


しかーし

年末に望遠レンズを買ってしまい

そのニュースを思い出し

一度撮りに行ったら、そのまま

コハクチョウ撮りにはまってしまう一人になった。笑


スローシャッターで撮るべし?!

その記事は、こちらを参照して下さい。


ってことで

スローシャッターでのコハクチョウ撮影に

憧れる私。笑


鶴ヶ池の子供のコハクチョウ3羽

「僕の羽、見てみて~」

ree


親鳥

豪快である

ree


家族の5羽

左が子供3羽

右に親2羽

親鳥の白さが美しい

ree


子供の水浴び

親鳥に比べると

ちょっと楽しそうにやっている感がある

かわいい~

ree


私のポジションでは

水面を蹴って飛び立つ瞬間が

見えなかった

そんなことすら分かっていない私・・・

いろんなノウハウがあるようです

ree


とりあえず

練習の為、飛んでるのも撮る。💦

でも、本当は離陸の瞬間が撮りたい

ree


家族そろって

でも、お尻側から・・・😿

コハクチョウの顔を写したい

ree


なんとなく

流し撮り自体は、成功した感がある1枚

でも、背景がいまいち・・・

というより、ぜんぜん良くない

ree


鶴ヶ池の5羽コハクチョウ家族が

いなくなってしまったので

仕方なく大池へ

野鳥に毎日餌やりをしている人のおかげで

野生の生活リズムが狂って

飛び立つ時間などもめちゃくちゃになっている為

カメラマンは、ほとんどいない

ree


磐田市大池のコハクチョウは

親2羽子供1羽の3羽でした

ree


この水面を蹴って離陸する瞬間が

やっぱいいですね

お尻側からじゃなくて

顔が分かるように撮りたい

ree


こちらは、子供の離陸の瞬間

水面を走れるなんて

忍者ですな

ree


数日通っているうちに

ようやく離陸の瞬間が見れるポジションにつけた

でも、この日を最後に鶴ヶ池で

コハクチョウ見れなくなった・・・

初心者の私に見せてくれて感謝

コハクチョウ撮りを始めるのが遅すぎた

来季は、もっと早くから行けるといいな

ree

せっかく見れたのに

この結果って・・・


達人に、5年くらいやっていれば

撮れるようになるんじゃない?

と言われた言葉が思い出される・・・


今年も来てくれるかな?


Comments


bottom of page